日頃お子さんをお風呂に入れているのはどなたですか?
旦那さんですか、そうですか。。。
もしかしたらその「風呂入れ」、奥さんに感謝されていないかもしれません。
もしそうだとしたらどんな風呂入れが理想なのか、考え実践してみたので紹介します。
実はこの話を考えるきっかけになったコラムがあり、この内容があまりにも秀逸だったので私もパパでありながら共感したのでした。汗
しかし日頃から「妻を楽させたい」と思い、子どもの風呂入れを買って出てる神旦那さんには意外と届いていないのかもしれないと思うようになりましたので書くことにしました。
スポンサーリンク
これまでの風呂入れ
ではまず、通常の風呂入れはどのような方法でしょうか。
元ネタのサイトにタスクとして一覧があって面白かったのでそのまま引用します。
子どもの風呂入れタスク(夫)
【子供を洗う】(作業時間:10~20分)
- 風呂で子供を洗う。
- 一緒にお風呂につかる。
スポンサーリンク
子どもの風呂入れタスク(全体)
【子供を風呂に入れる】(作業時間:30分~1時間)
- バスタオル、着替え、オムツを準備する。
- 服を脱がす。
- オムツを脱がす。
- オムツがうんちで汚れていた場合はおしりを拭く。
- 風呂で子供を洗う。
- 一緒に風呂につかる。
- 風呂から出て、子供をタオルで拭く。
- 保湿クリームを塗る。
- 着替えをする。
- 髪の毛にドライヤーをかける。
- 水分補給をする。
このような流れになります。そして奥さんのモヤッとの原因はこの労力と作業時間の比率。
たしかに一見子どもをお風呂に入れているのは旦那さんのようでも、実はほとんどを奥さんがやっています。
これでは「妻を楽させたい」が叶わず私たちも本望ではありません。
では理想の神旦那の風呂入れ法を紹介します。これを我が家では毎日実践しています。
妻に感謝される!秘密の風呂入れ法
感謝されるには常に妻の作業を奪っていく必要があります。どれを奪えるでしょうか。
⚠️ちなみにこの方法では、奥さんも一緒にお風呂に入ってもらう必要があります。
スポンサーリンク
子供を風呂に入れる
- 風呂掃除(まず風呂掃除します。うちは私が帰宅後に即やります。)
- バスタオル、着替え、オムツを準備する。(これ奪う)
- 夫お風呂(もはや湯船なし、かけ湯で体をすべて洗う)
- お風呂沸いたら妻呼ぶ。
- 服を脱がす。(妻)
- オムツを脱がす。(妻)
- オムツがうんちで汚れていた場合はおしりを拭く。(我が家ではそのまま洗うのでカット)
- 風呂で子供を洗う。(夫)
- 子どもの洗いが終わったらまた妻呼ぶ。
- 妻入る、自分の体洗う。(その間夫は子どもと一緒にお風呂につかる。)
- 妻子どもとお風呂で遊ぶ。(その間に夫は自分の体を拭く)
- 子どもを引き取る(夫)=妻自由
- 風呂から出て、子供をタオルで拭く。(夫奪う)
- 保湿クリームを塗る。(夫奪う)
- 着替えをする。(夫奪う)
- 髪の毛にドライヤーをかける。(夫奪う)
- 水分補給をする。(夫奪う)
これです。見つけました。この方法なら奥さんは旦那さんが子どもを洗っている間、とお風呂に入っている間に1人になれます。(1人になる時間は誰にでも必要です。)
しかもさりげなく夫婦間の会話時間が長くなるというおまけ付きです。
理想の神旦那をめざそう
当サイト「ひゃくだん」では100点の旦那をめざす愛妻家さん達の声を大募集しています。
こんな時どうすれば妻を楽させられる?、もっといいパパになりたい、そんな些細なお悩みやご意見もお寄せくださいね。